2016年11月24日木曜日

「冬の贈り物展」、今日からです。

「冬の贈り物展」、今日からです。
が…。雪がすごいですね。。
お店の方は準備が整いましたが、
こんなお天気ですので明日以降からゆっくりご来店下さいね。

実は、昨日から娘が発熱してしまい
今日は主人が対応致します。

そのため、ラッピングが出来なくなっておりますので大変申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

2016年11月20日日曜日

「冬の贈り物展」、keino glassさんの御紹介。














11/24〜始まる企画展「冬の贈り物展」
に出展してくださる方達のご紹介。
今日はガラス作家のkeino glassさんです。


keinoさんは、ガラスで器やオブジェを制作されています。
今回の企画展では、オブジェを御用意下さいました。

keinoさんのオブジェは片手に乗るほど小さなもの・・・。
そのオブジェを覗いた時に小さな頃に好きだった絵本を思い出しました。


森の中にひとりで住んでいるおばあさんが、散歩に行くたびに
森の動物達と出会い、家に招き入れ食事を一緒に楽しみます。
一緒に料理をしたり、片付けをしたり・・・。
ひとりで暮らしていたおばあさんの家は、最後はおばあさんと動物達の
笑顔で溢れていました・・・。

子どもながらに、おばあさんに笑顔が増えていく姿が嬉しく、
動物たちがおばあさんに料理を教えてもらう姿、
楽しそうに食卓を囲む姿、
段々賑やかになって行く家の中・・・。
何度も何度も読んでもらい、温かな気持ちになるこの本が大好きでした。















「居心地の良い場所」をイメージして制作しているというkeinoさん。

その場所はきっと、オブジェを見た人それぞれが持つ
心に残る温かな記憶なのだと思います。















keinoさんのオブジェはそのまま眺めるのも良いのですが、
ペンライトで光を当てながら見てみて下さい。

幻想的なガラスの世界に光が差し込み、
物語が始まりそうな雰囲気です。

是非、keinoさんのガラスの世界を覗いてみて下さいね。


「冬の贈り物展」 11/24〜12/24
(会期中、日~水休みです)

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

掲載紙のお知らせ。











まちだ子育てブランドブック、
「母がつくるまちだから」という小冊子に取材して頂きました。

駅前の都市の顔と、少し離れると里山が豊かな町、町田。
そんな町田で子育てをする方達へ向けた小冊子です。

TAKE FREEでこどもセンターや公共の施設で配布するそうです。
見かけましたらお手に取ってみて下さいね。











子ども達の描いたお母さんの顔が
かわいい表紙です。

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

2016年11月18日金曜日

ヒンメリワークショップ、日程追加のお知らせ。











フィンランドのヒンメリ制作ワークショップ、日程追加のお知らせです。

前回、募集をしたところ大勢の方にお申込み頂き、
キャンセル待ちをしてくださる方もいっらっしゃいましたので
日程を追加することに致しました。

日時 12/3(土)14:30~(約1時間半)
料金 ¥2500(お茶・おやつ付き)
講師 冬草。

定員になりましたので、ご予約は終了しました。  (11/23追記)

ご興味御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
ご参加、お待ちしております!
(家具制作の機械を動かしている為、電話に気が付かない事が
御座います。ご予約はメールかお電話にてお願い致します。)

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

「冬の贈り物展」、栗原志歩さんのご紹介。











11/24〜始まる企画展「冬の贈り物展」
に出展してくださる方達のご紹介。
今日はガラス作家の栗原志歩さんです。


栗原さんのガラスを初めて手に取った時、清らかな水の中を覗きこむ様に
ガラスに目を近付けて見たことをよく覚えています。

透明なガラスの中にある小さな気泡たちが
クルクルと円を描きながら溢れ出るよう…。
それは、湧き水が気泡と共に湧き出してくる様な清らかさがあります。














今回の企画展では、オーナメントやペーパーウェイト、
お皿、ピアスをご用意して下さいます。

窓辺に飾り、自然光を取り込んだキラキラした輝き…。
また、ライティングに照らされた穏やかな輝き…。
水や石、光の自然物をイメージして制作されたガラスだからこその、
もうひとつの楽しみ方もおすすめです。










「みなも」という名前の小皿。

水菓子に合うお皿を…、との事で作られたこちらの小皿は

指輪やピアスなどのアクセサリートレイとしても。

私達も指輪を置くトレイとして使っています。



是非、清らかな栗原さんのガラス作品を
お手に取ってご覧下さいね。

「冬の贈り物展」 11/24〜12/24
(会期中、日~水休みです)

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

2016年11月17日木曜日

「冬の贈り物展」、きおび工房のご紹介。










11/24(木)から始まる企画展
「冬の贈り物展」へ出展してくださる方達のご紹介を
今日から少しずつして行こうと思います。


今日のご紹介は、きおび工房さんです。
山梨県小菅村の工芸品、『きおび細工』をご存知でしょうか?

総面積の94%が森林に覆われた小菅村。
きおび細工は建材用に伐採された木の切り株部分をカンナで薄く削って帯状にした
「木帯」を使って作られています。


20年前、小菅村の資源を使った特産品を生み出そうと
小菅村のおじいちゃん、おばあちゃん達が立ち上がります。

木の切り株から割れにくく、木目の美しい「木帯」を作り出すまでに
様々な試行錯誤があり、また「木帯」をどのような小菅村の工芸品として
形にしていくかにも悩まれたそうです。











そうして生まれた『きおび細工』。

小菅村の清らかな冬の空気と、
きおび細工を作り出す方達の温かな気持ちが溢れた様な
オーナメントやかごなどを沢山ご用意して頂きました。

きおび細工は、樹齢100年以上経ったヒノキを使っています。
綺麗な木目と、経年変化による飴色に変わって行く様子も
楽しめると思います。

オーナメントはこれからの季節、窓辺に飾ったりクリスマスツリーの
飾りにしても素敵ですね。











小菅村の特産品を生み出そうと奮闘された方達の思いと、
それを引き継ぎ、作り続けている方達の思いも感じ取れる『きおび細工』。
是非この機会にお手に取ってみて下さい。

「冬の贈り物展」
11/24〜12/24まで (日~水はお休みとなります)

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

2016年11月11日金曜日

SPLUSの秋冬の服が入荷しました。

入荷してから御紹介がなかなか出来ずにいましたが、
SPLUSの秋冬の服が入荷しています。














ローブコート ¥21600
サイズ F
ラミーリネン 100%
(モデル 身長160cm)





 








少し袖を折って着ても素敵です。

首回りが吸いつく様な形になっている為、暖かです。
また、ノーカラーで一重(裏地なし)の
シンプルな形なのでロング丈の重ね着にもおすすめ。
(パンツやスカート+シャツワンピースを開けて+ローブコート。等)














ローブの下のコーディネートは、
プルオーバーブラウス(ブラック)と
ストライプ生地のテーパードパンツも入荷しています。

こちらのパンツはウエストがゴムと紐で調節出来るので、
履きやすいですよ!

プルオーバーブラウス(サイズ F)¥12960
テーパードパンツ(サイズ F)¥15120














プルオーバーブラウスの白も。
パンツは、インディゴ染のストライプ生地のストレートパンツ。

ストレートパンツ(サイズ F)¥15120
こちらのパンツもウエストがゴムと紐で調節出来ます。


SPLUSのお洋服はゆったりとした作りでとても着やすいのですが、
ダラっとした印象にはなりません。
これは、制作している山本さんが何度も何度もパターンを引き、
着た時にキレイに見える形に仕立てあげているからです。

「気に入って買ったはずなのに、ちょっとした事で着なくなってしまう
事がある。そういう服ではなくて愛着を持って長く
着てもらえる服を作り続けたい。」

山本さんにお会いして間もない頃聞いた言葉。
SPLUSの秋冬の服も皆さんに寄り添った形となっています。

上の写真のお洋服や、その他のお洋服の詳細は、
本日ネットショップにUPしましたので
そちらをご覧くださいね。
http://fremont.ocnk.net/product-list/92


Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net