ラベル 野津田工房日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野津田工房日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月6日土曜日

野津田工房日記、その⑥

お店のOPEN後、随分更新していなかった野津田工房日記の続き。
その⑥で最後となります!














もともとの床は、コンクリートと木目調のビニールクロス。
そのままではさすがに・・・、でしたので
ナラのフローリング材を1枚1枚張りました。

床も傾いたり、ガタガタで水平を取りながらの
床張り・・・大変でした。










そして晴れた日にオイルを塗ります。
良いお天気でしたので渇きも良かったです!














2度塗りしてやっと完成しました!
壁、床、照明で空間の雰囲気が随分変わります。














でも、お店の奥の水場はそのまま・・・。
この後、OPEN直前までタイルを貼っていました。
(焦ったせいで、タイルの位置がずれたりガタガタです。。)











間に合うのか心配でしたが
什器を運んで、商品を並べなんとか無事にOPEN日を迎えました!


店舗の契約を8月にして、10月下旬にやっと完成。
まだまだ工房もお店も始まったばかりですが、
お客様に喜んで頂けるような家具を製作し、
お店にも脚を運んで頂けるようにいろいろと考えて行きたいと思います。


野津田工房日記、完。

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

2014年10月22日水曜日

野津田工房日記、その⑤

お店の扉の制作の他にも、
家具もいくつか展示しています。
(展示販売ではなく、受注をお受けします)
 
今回、お店の準備もしながらだったのでOPENまでには
テーブル、キャビネット、カップボード、フォトフレーム
ポスターフレームを制作しました。
 









テーブルの制作の様子です。
このテーブルも、無垢材(ナラ)で作りました。




無垢の家具はやはり、手間と時間がかかるそうです。
そして重厚感があります。
 
先日、テーブルの修理のご依頼を頂きましたが
そのテーブルも無垢材のテーブルでした。
 
20年位前に購入されたそうですが、
20年の月日を感じさせないくらい綺麗に仕上がりました。
(まだ、完成前なのですが・・・)
 
長く使用しても、メンテナンスや修理でまだまだ使える様に
なるのが無垢材の家具の魅力かもしれません。
 
手頃な値段のものは使用出来る期間もそれなり。
良いものを長く使って行く事は、手仕事を残すと言うこと。
 
アンティーク家具が今もまだ残っていて、味が出て、まだまだ使える
と言うのもしっかりとした素材で作られているからなのだと
思います。
 
是非、店頭で無垢材の家具たちをご覧くださいね。
(今後、小物や器、椅子等も制作していくそうです)
 
 
OPENまで、あと2日。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
野津田工房日記、その⑥に続く・・・。
 
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
 
 

2014年10月20日月曜日

野津田工房日記、その④

いよいよ、今週末(24日)のOPENとなりましたが、
相変わらずバタバタしています。。
あと3日!間に合いますように・・・。

工房日記、続きです。
壁が完成したので扉の制作が始まりました。











木材が届きました。

届いた木材を見ると木を板にした状態で
ザラザラ、ささくれています。
この状態から、サイズに合うように切ってツルツルの状態になるように
削ったり磨いたりしていくそうです。
注文したらツルツルの木の状態で届くと思っていたので
驚きでした。

無垢の家具は作るのに時間がかかるのは
こういう手間が多いからなんですね・・・。












ガラスが入るフレーム部分のパーツです。











↑この様になります。











アンティークの真鍮のドアノブ。
良い風合いのものが見つからずに苦労していましたが、
やっと探して付けられました。

扉1枚作るのにも、いろんな工程があって何日もかかって
大変なんだな~としみじみ・・・。

これから年月を重ね、木もドアノブもより良い風合いが
増してくれるのが楽しみです。

野津田工房日記、その⑤に続く・・・。

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
ネットショップ http://fremont.ocnk.net


2014年10月12日日曜日

野津田工房日記、その③

お店と工場を分ける壁を作り、店内のペンキ塗りが始まりました。











before
(マスキングテープで目張りをして・・・)










after

窓のサッシや柱は焦げ茶色のペンキ、
壁は白のペンキを塗りました。











ペンキ塗りには、陶芸の田中哲子さんに2度ほどお手伝いに
来て頂きました!(田中さん、ありがとうございました!!)
また、日曜日の度に両親に来てもらい何とか終えることが出来ました!

このペンキ塗りだけでおよそ1か月かかり・・・。
(お店の営業もやりながらだったので・・・。)

これから、お店で展示する家具や建具(ドアなど)の制作が始まります。
まだまだ完成は見えてきません。

その④に続く・・・。

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

2014年10月5日日曜日

野津田工房日記、その②

8月から準備が始まったのですが、
工房とお店の両方の準備なのでより時間がかかります・・・。

まず、工房の準備として機械探しが始まりました。












機械もすぐには見つからず、いろいろな機械屋さんに
お願いをして探してもらい、それでも難しく。。

そんな中、名古屋の機械屋さんから連絡がありました。
実際、目で見ないと分からないそうで、
名古屋まで日帰りで機械を見せて頂きに行きました。
 
そして搬入も物凄く大変だったとか・・・。
(私はちょうど福生に出店中だったので)
なにせ重くて大きい!
大人6人で引きずるようにして搬入したそうです・・・。


工房には無事に機械が入り、次はお店との境となる
壁を作りました。










木枠を組んで、水平を調べてから設置。










板とボードを打って行きます。
 
さすがに古い物件だけあって、建物自体が歪んでいるので
水平をしっかり図ってからでないと木枠も、壁も
固定出来ません。。
 
こうして工房とお店を分ける壁が出来ました。
 
その③に続く・・・。

Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
ネットショップ http://fremont.ocnk.net

 

2014年9月30日火曜日

野津田工房日記、その①

小さいながらもお店をやっていると、様々なご縁を感じる事が多くありますが
今回、新しく借りる事になった野津田の工房も
いろんなタイミングが重なって、ご縁を頂けたと思っています。

家具職人の主人。
いつかは『独立』をするんだろうな・・・とは思っていましたが
こんなに流れるように決まって行くなんて
思ってもいませんでした。

それは、この場所に出会えたからなのですが・・・。










野津田の工房・店舗です。

工房を探しだした頃は、まさか町田で借りれるとは思ってもいなかったので
相模原の奥の方や厚木、八王子などいろいろ探していました。
(家具を作るにはある程度の広さが必要で、音も出るので
街中は無理なのです・・・。)

でも、たまたま見つけたこの物件は、自宅から車で20分!
広さも充分、日当たりも良く、駐車場付き(3台!)、
そして1番は古い木造の平屋という好みの物件でした。

25年間、印刷会社が使っていた工場でした。
音の問題も大丈夫という事と、印刷屋さんの方に
使っていた古い作業台や棚等も譲って頂ける事になりました。

「ここでずっと印刷の仕事をやってきて思い入れもあるから
引き継いで使ってもらえるのは嬉しい。」と言って頂け・・・。

タイミング良く見つけた物件で、ご縁を感じる出会いでした。











工房の中。
広さは充分ですが、やっぱり古いのでいろんな所に
ガタが出ています・・・。

中町の店舗の営業をしつつ、
野津田で工房でお店を併設する準備が7月末から始まりました。

(その②に続く・・・。)


Fremont
東京都町田市野津田803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
ネットショップ http://fremont.ocnk.net