益子で作陶されている佐藤敬さんの器が入荷しました。
久しぶりの入荷となります!
7寸平皿に白身魚のキノコ蒸しを乗せて。
(サイズ φ21×H4.5cm ¥2268)
5寸リム鉢には、人参とカッテージチーズのラペを。
(サイズ φ15×H6cm ¥1512)
6寸リム鉢には、厚揚げと小松菜の煮浸しを。
(サイズ φ17.5×7㎝ ¥2268)
佐藤さんは電動ろくろではなく足で蹴りながらろくろを回す蹴ろくろを
使って作陶しています。
機械にはない、蹴ろくろの面白さやあたたかさを追求し、
また「気軽に使える器を・・・」という思いを持って
日々作陶されています。
毎日の食卓を考えてみました。
使う回数の多い器はどんな器でしょうか・・・。
私の場合は、子どももまだ小さく手が掛り、
ゆっくり丁寧に料理を作りたいのだけどなかなかそんな時間も無い。
出来るだけ早く、美味しいものを・・・。
こんな毎日です。
そして器は日々使うものだから、肩ひじ張らずに使いたい。
でも、慌ただしい毎日の中でも器が料理を支えてくれる・・・、
そんな器は使う回数が多くなります。
佐藤さんの器はまさにそんな私を助けてくれる器。
黄粉引きの器の温かな色合いで、私の料理を引き立ててくれる様です。
もちろん、おもてなしや特別なお料理にも寄り添ってくれます!
是非、お手に取ってご覧頂きたいです。
色々なサイズが入荷しています。
詳細は、本日ネットショップをUPしましたので
そちらからご覧下さいね。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年11月10日木曜日
2016年11月7日月曜日
ガラスの飾り棚
先月の「工房からの風」に向けて展示用のガラスの飾り棚を製作しました。
画像を見ると黒い色をしていますが、栗の木で作っています。
栗の木が黒いわけではなく、鉄媒染という染めをしています。
錆びた鉄と酢と水を合わせた液体を木に塗ると
鉄分と木に含まれるタンニンという成分が反応して黒く染まるのです。
さらにその後、黒に近い色の塗料を塗って仕上げています。
本体は、背面と両側と棚板がガラスになっております。
ガラス棚なので、収納というよりはあまり置き過ぎず、
大事なものを飾ったり、光や余白を楽しむと良いかもしれません。
こちらはお店で什器として使っていますので、いつでもご覧頂けます。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
画像を見ると黒い色をしていますが、栗の木で作っています。
栗の木が黒いわけではなく、鉄媒染という染めをしています。
錆びた鉄と酢と水を合わせた液体を木に塗ると
鉄分と木に含まれるタンニンという成分が反応して黒く染まるのです。
さらにその後、黒に近い色の塗料を塗って仕上げています。
本体は、背面と両側と棚板がガラスになっております。
ガラス棚なので、収納というよりはあまり置き過ぎず、
大事なものを飾ったり、光や余白を楽しむと良いかもしれません。
こちらはお店で什器として使っていますので、いつでもご覧頂けます。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年10月27日木曜日
「冬の贈り物展」、会期中のヒンメリ制作ワークショップ開催のお知らせ。
10月も後半になり、秋も深まりつつありますね。
来月からの企画展、「冬の贈り物展」のお知らせです。「冬の贈り物展」
2016年11月24日(木)~12月24日(土)
12:00~18:00(最終日17:00)
*会期中は日~水休みとなります*
心を込めて選ぶ贈り物。
「お世話になったあの方へ」「そして自分にも・・・」
冬の贈り物にぴったりな作品が並びます。
出展作家
遠藤素子(陶)・keino glass(ガラス)
栗原志歩(ガラス)・きおび工房(小菅村工芸木帯オーナメント)
この「冬の贈り物展」会期中の12/11(日)には
ヒンメリ制作ワークショップを計画しています。
12/11(日) ヒンメリ制作ワークショップ
11:00~12:30/13:30~15:00
満席となりました。
沢山のご予約ありがとうございました。
キャンセル待ちも承りますので引き続き宜しくお願い致します。
(10/29追記)
講師:冬草
料金:¥2500(お茶・お菓子付き)
持ち物:ハサミ・鉛筆・定規(20㎝位)
講師の冬草さんは、3年前のヒンメリワークショップでも
お世話になりましたお二人です。
冬草・・・
手仕事などの暮らしの中で紡がれる日常の営みに寄り添った
小さな愉しみをテーマに、横山ゆき乃・志村奈保の二人で活動
ヒンメリとは・・・
幾何学的な形の連なりと、わらの色が美しいフィンランドの伝統装飾。
モビールの様に吊って飾ります。
太陽神の誕生祭や、12月下旬の冬至に行うヨウル(収穫祭)の
飾り物とされています。
今回は、基本的なヒンメリの形にドライフラワーを
合わせたものを制作します。
基本の形が身につけば、アレンジをして頂く事も出来ますよ!
先日DMをお送りしましたので、ワークショップの御予約や
お問い合わせ等ございましたらメールでお送り下さいね。
(電話ですと、家具の機械を動かしている為
気がつかない場合が御座います。)
冬を迎える季節に贈り物選んだり、
皆さんでワークショップを通して手仕事を愉しむ時間を
共有出来れば嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年10月24日月曜日
臨時休業のお知らせ
まことに勝手ながら、10月27日(木)は
所用のため臨時休業とさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
所用のため臨時休業とさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年10月21日金曜日
「工房からの風」終了しました。
先週末の10月15日(土)16日(日)に
千葉県市川市にあるニッケコルトンプラザで開催する野外展覧会
「工房からの風・craft in action」 に出展しました。
二日間天気にも恵まれ、とても気持ち良く過ごせました。
主催者の方々、スタッフ(風人、風サポート)の方々、作家の方々、
自分のブースに立ち寄ってくださったお客さん、家族、友人、
皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
とても大きな経験をさせてもらい、今回得た様々な収穫と課題を
次に繋げていきたいと思います。
Fremont 柳 弘之
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
千葉県市川市にあるニッケコルトンプラザで開催する野外展覧会
「工房からの風・craft in action」 に出展しました。
二日間天気にも恵まれ、とても気持ち良く過ごせました。
主催者の方々、スタッフ(風人、風サポート)の方々、作家の方々、
自分のブースに立ち寄ってくださったお客さん、家族、友人、
皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
とても大きな経験をさせてもらい、今回得た様々な収穫と課題を
次に繋げていきたいと思います。
Fremont 柳 弘之
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年10月11日火曜日
「工房からの風」に出展します。
今週末の10月15日(土)16日(日)に
千葉県市川市にあるニッケコルトンプラザで開催する野外展覧会
「工房からの風・craft in action」 に出展します。
場所 ニッケコルトンプラザ屋外会場
時間 10:00~16:30
「工房からの風」は今回で14回目の開催となります。
全国から70名の作り手が集まり、展示販売やワークショップが行われます。
詳しい詳細はHPをご覧下さい。
http://www.kouboukaranokaze.jp/cia/
「工房からの風」に出展が決まったのは約半年前の3月でした。
主催の方々とのミーティングや、他の作家さん達との交流もあり、同年代の方も多く
とても実のある半年だったなぁと感じています。
今回は、木工の柳弘之として出展します。普段はオーダー家具の製作を
メインとしていますが、独立して器や道具なども作るようになり、少しずつ自分の中の
木との向き合い方や、暮らしについて、さらには表現についてなどと深く考える様になりました。
まだまだ答えの出ない部分はありますがこの半年の想いを形にしたものを見て頂ければ
と思います。
近方の方、ご興味のある方、とても素敵な野外展覧会なので是非いらしてみて下さいね。
宜しくお願いします。
「工房からの風・craft in action」 に出展の為、14(金)、15(土)の店舗はお休みとなります。
(14日は準備の為のお休みです)
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
2016年10月2日日曜日
「草花のためのうつわ展」、4・5・6日目終了しました。
毎日更新しようと思っていてもなかなかきちんとご報告が出来ず
まとめての投稿となりすみません・・・。
「草花のためのうつわ展」、4・5・6日目にご来店頂きましたお客様、
ありがとうござました。
(平岩愛子さん 吊り一輪)
毎回、イベントやワークショップ等を計画する時に
『こんな事をしたらお客様に喜んで頂けるかな~』
『こんな事をしたら楽しいかな~』
等と考えているのですが今回の企画展は、
「私達の好きな事をやってみよう!」と思い計画しました。
野の草花の素朴さと、身近なところで季節ごとに違った表情を見せてくれる
そんなところが以前から好きでしたので
そんな草花をいけるためのうつわを並べてみたいと思いました。
なかなか渋い色合いになった店内でしたが、
それでも足を運んでくださり、「素敵ですね。」と言って下さったお客様、
ありがとうございました!
まだまだ勉強不足で、もっと素敵にいけられれば良いのに・・・と
歯がゆい思いもしていますが、今回やってみて見えてきたものもありました。
(吉永哲子さん 壁掛け一輪)
来週は10/6~から、会期は9日まで(最終日は16時閉店)となりますので
どうぞお気軽に見にいらして下さいね。
また、本日平岩愛子さんと吉永哲子さんの花器を
ネットショップへUPしました。
詳細を載せていますのでこちらもご覧下さいね。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
まとめての投稿となりすみません・・・。
「草花のためのうつわ展」、4・5・6日目にご来店頂きましたお客様、
ありがとうござました。
(平岩愛子さん 吊り一輪)
毎回、イベントやワークショップ等を計画する時に
『こんな事をしたらお客様に喜んで頂けるかな~』
『こんな事をしたら楽しいかな~』
等と考えているのですが今回の企画展は、
「私達の好きな事をやってみよう!」と思い計画しました。
野の草花の素朴さと、身近なところで季節ごとに違った表情を見せてくれる
そんなところが以前から好きでしたので
そんな草花をいけるためのうつわを並べてみたいと思いました。
なかなか渋い色合いになった店内でしたが、
それでも足を運んでくださり、「素敵ですね。」と言って下さったお客様、
ありがとうございました!
まだまだ勉強不足で、もっと素敵にいけられれば良いのに・・・と
歯がゆい思いもしていますが、今回やってみて見えてきたものもありました。
(吉永哲子さん 壁掛け一輪)
来週は10/6~から、会期は9日まで(最終日は16時閉店)となりますので
どうぞお気軽に見にいらして下さいね。
また、本日平岩愛子さんと吉永哲子さんの花器を
ネットショップへUPしました。
詳細を載せていますのでこちらもご覧下さいね。
Fremont
東京都町田市野津田町803
TEL 042-860-2481
FAX 042-860-2486
HP http://fremontwork.net/
MAIL fremont@aurora.ocn.ne.jp
ネットショップ http://fremont.ocnk.net
登録:
投稿 (Atom)